· 

GOOD LIFE フェア2025に出展しました

ッドライフフェア2025に出展しました!

GOOD LIFE フェア2025にきっずプレゼンくらぶが出展!

皆さん、こんにちは!
きっずプレゼンくらぶPM(プロジェクトマネージャー)兼認定講師の杉崎紀子です。

2025年9月26日(金)~28日(日)に開催されたGOOD LIFE フェア2025にきっずプレゼンくらぶが出展
しました。

AI診断×個別コーチで伝える力を楽しく学ぶをコンセプトに、AIとプロのノウハウを活用した「プレゼンAI診断」「パーソナルコーチ」「スライド作成動画」の3つの学びをご紹介しました。

 

ブースではプレゼンAI診断やプレゼン製作所メンバーによるプレゼンを実施!
沢山の方に立ち寄っていただき、私たちも充実した時間を過ごすことができました。

プレゼンAI診断にチャレンジした子供たちは緊張しながらも動画撮影に挑んでいました。

また保護者の方には私たちが自分らしく伝える力を育むためのサポートをどのように行っているか、今後どのように広めていくか、を直接お伝えできました。

 

当日の様子を纏めましたので是非ご覧下さい!

「伝える力を楽しく学ぶ」を届けたい

この日のために半年前からプロジェクトチームを立ち上げ、企画を構想していました。

きっずプレゼンくらぶを知っていただくことは勿論、ブースに立ち寄ってくださった方には是非楽しんでいただきたい。
その思いからブースでの
プレゼンAI診断が持ち上がりました。

また「プレゼンテーション」に特化したクリエイティブ集団を名乗る私たちの特性も披露したく、ブース前でのプレゼン企画も用意することに。

プレゼンのお題は「小学生にも伝わる”なら自由!」とし、クリエイターに託しました。

 

初日となる9月26日(金)。

早出メンバーは東京ビックサイト前に集合し、荷物を抱えて会場に向かいました。

ブースに到着すると(当たり前ですが)パーテーションで区切られたスペースがあるだけです。

ここから私たちの空間を作り上げていきます。

 

カウンターデスクやモニタの配置、ポスター等の掲示、ノベルティの設置など、メンバーで手分けをして行いました。

GOOD LIFE フェアには1日で約1万人の来場者が見込まれるため、私たちも気合が入ります!

 

会場は東京ビックサイト

会場は東京ビックサイト

手分けして準備を進めます

手分けして準備を進めます

沢山のノベルティを用意しました

沢山のノベルティを用意しました

AI診断にチャレンジ!子供たちのアウトプットに新しい発見

2日目となる9月27日(土)からはグッと来場者が増え、会場に活気が満ちてきました。

ブース前ではメンバーがチラシを配り、きっずプレゼンくらぶの紹介やAI診断をアピールします。

 

開場間もない時間からAI診断をやってみたいという来場者に興奮するメンバーたち。

早速準備に取り掛かります。

 

AI診断は子どもたちに3分間程度の自己紹介をしてもらい、その様子を動画で撮影。

直ぐにAI分析を行い、結果をフィードバックするというものでした。

 

実際にやってみて分かったことは周りの雑音がうるさく、子どもたちの声が拾いにくいということでした。

子供たちには「元気な声でやってみよう」と促し、マイクを近づけることで回避しました。

 

また動画撮影前に練習として自己紹介をやって貰いましたが、なかなか言葉が出てこない子供たち。

急遽インタビュー形式に切り替え、子どもたちのパーソナリティを引き出す作戦に変更しました。

 

・お名前を教えて下さい

・いくつですか?

・好きな食べ物は何ですか?

・なんでその食べ物が好きなのですか?

・どんな遊びが好きですか?

・その遊びはどういうところが面白いですか?

・将来の夢は何ですか?

 

などなど、その場に応じて質問をアレンジしながら子どもたちの様子を動画に収めました。

このAI診断にチャレンジした子供たちは、元気な声で受け答えをする子もいれば、緊張している子など様々です。

そんな中で私自身が強く感じたのは、子供たちが一生懸命考え、自分のことを伝えようとしてことでした。

 

最初は緊張していた子もインタビューを進めるうちにどんどん自分のことを話してくれます。

その様子を見ていた保護者の方からは「え!そうだったんだ!」「知らなかった」などのコメントがあり、コミュニケーションの一助になれた感覚がありました。

 

肝心のAI分析はWi-Fiの環境が悪く、アウトプットに時間がかかりました。

待ち時間をいただく参加者が増えてきて少々渋滞気味。
沢山の方にAI診断を体験していただくために午後からは方針を変更して、結果は後日メールでお送りする形を取らせていただきました。

 

インタビューの練習をします

インタビューの練習をします

自分の言葉を模索します

自分の言葉を模索します

いざ撮影!

いざ撮影!

撮影した動画はAI分析します

撮影した動画はAI分析します

保護者の方も興味津々です

保護者の方も興味津々です

プレゼン製作所メンバーによるオリジナルプレゼン

プレゼン製作所メンバーは「プレゼンテーション」に特化したクリエイティブ集団です。

会社紹介資料や営業資料、IR資料などのスライド製作代行はもちろんのこと、オンラインプレゼン、動画撮影・編集やスライドの多言語化など「プレゼンテーション」に関するご支援をしています。

 

通常は企業様向けへのお仕事がメインですが、この日はきっずプレゼンくらぶにフォーカスしたプレゼンを実施します。

お題は小学生にも伝わる”なら自由!としました。

それぞれの力量が個性を発揮してもらいましょう!

 

きっずプレゼンくらぶではプレゼンの学びを「楽しむこと」を軸に進めています。

現役クリエイターたちの型にハマらないプレゼンを披露してもらうことで「プレゼンって面白い!」と感じてもらうことが狙いです。

 

ブース前でのプレゼンを実施したメンバー

ブース前でのプレゼンを実施したメンバー

 

 

初日は本田 祐介の プレぴよのひみつ 、ヤマキタ ユミコによる ”見える”をデザインしよう の2本立てでした。

プレぴよのひみつ はきっずプレゼンくらぶのキャラクタープレぴよの特徴を面白く表現され、思わず笑ってしまう一幕もありました。

”見える”をデザインしよう では当たり前に思っている”見える”は実は違う!という気付きが得られ、色に対する知見が深まるプレゼンでした。

 

翌日は吉本友子による スラックラインを楽しもう! でした。

on-lineでのプレゼンでしたが、動画を交えたスライドは臨場感があり、「面白そう」「やってみたい」と思わせる内容でした。

 

最終日は望月正吾による プレゼン百鬼夜行 でした。

内容はプレゼンでありがちなミスを妖怪の名前に例えて紹介するもので、おどろおどろしいプレゼンです。

会場は明るい雰囲気の中このインパクトは絶大でした!
子どもたちの興味を惹き付け、一番人気のプレゼンでした。

また3日間を通して私、杉崎紀子は 自信とかないから というプレゼンを実施しました。

「プレゼンのプロが何を言うの?!」という意外性で惹き付け、伝わるとは?をご紹介するものです。

足を止めて下さった来場者の方から「とても良かった!早速使える!」とコメントをいただけたのがとても嬉しかったです。

 

 

本田祐介によるプレぴよのひみつ

本田祐介によるプレぴよのひみつ

ヤマキタユミコによる”見える”をデザインしよう

ヤマキタユミコによる”見える”をデザインしよう

吉本友子によるスラックラインを楽しもう!

吉本友子によるスラックラインを楽しもう!

杉崎紀子による自信とかないから

杉崎紀子による自信とかないから

望月正吾によるプレゼン百鬼夜行

望月正吾によるプレゼン百鬼夜行

ブースで実施したAI診断の結果をセミナーでご紹介

最終日はセミナー会場にてCEO内野良昭が登壇しました。

きっずプレゼンくらぶの紹介は勿論、前日までに実施したAI診断の結果をご紹介できる貴重な時間です。

会場では沢山の方が開始時間を待っており、プレゼンへの興味・関心の高さが伺えました。

 

セミナーではきっずプレゼンくらぶの紹介を皮切りに、AI診断の話題へと移っていきます。

AI診断はどのように行うのか、どのような診断結果が出るのかをお伝えしていきます。

実際にAI診断を行った子供たちの様子を伝えることで、より身近に感じていただけたのではないかと思いました。

 

きっずプレゼンくらぶは子どもたちがこれからの時代を健やかに力強く生きていくために、一生役立つ力を育てるご支援をしています。

AI技術を上手く用いながら子どもたちプレゼン力を伸ばし、伝え上手になる子どもたちが増えることを祈っています。

 

セミナー終了後は早速ブースに立ち寄っていただいた方も多く、AI診断が追い付かないほどでした。

 

 

CEO内野はつながるセミナーにて登壇

CEO内野はつながるセミナーにて登壇

会場には沢山の方に集まっていただきました

会場には沢山の方に集まっていただきました

子どもも保護者の方も真剣に聞き入ります

子どもも保護者の方も真剣に聞き入ります

GOOD LIFE フェア2025を終えて

終わってしまえばあっという間。

この日のために半年前からプロジェクトチームを立ち上げ、企画を構想していました。

メンバーの協力のお陰で無事終了することができました。

この場を借りてメンバーに感謝を伝えたいと思います!みんなありがとう!!

 

そしてご来場いただいた皆様、私たちの事業に興味・関心を持っていただき心よりお礼申し上げます。

私たちは明日役立つスキルとして「伝え上手になる」ことを全国の子供たちに広めていきます。

今後の活動にもぜひご注目いただけると幸いです。

 

ノベルティにご満悦の様子

ノベルティにご満悦の様子

熱心なファンの方が訪れてくれました

熱心なファンの方が訪れてくれました

無事終了!お疲れ様でした!

無事終了!お疲れ様でした!